この子のこのこと

子どもの事も、大人の事も、よく考えてみたい元保育士のこと

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

戦後から変わらない運動会。なんのためにしてる? 〇〇のため? 〇〇だから? 令和からは〇〇〇〇〇〇会に 

運動会は日本独特の体育行事で、富国強兵・国威発揚を促すために始まった。組体操での大きな事故が続いたことで、たくさんの人たちが組体操のあり方について声を上げた。しかし、その声は届かず、今年も何人もの負傷者を出している。保育園が、どんなことを…

ものたりないは、〇足りない? 〇たりない? 

「子どもが ものたりなさそう にしている」 そのものたりないの「もの」って何でしょうか?保育で子どもが、ものたりないと思ってそうな時ってありませんか?そんな時どうしてますか? https://miyamo224.com/%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%8a%e3%81%aa…

言うこと聞かない。何で言うこと聞いて当たり前って思ってる? それより〇〇〇なっている方が聞きたい気持ちになれませんか?

「すいません。私が、子どもの心に寄り添う力もなく、子どもを認めることもできないので、子どもに勝っている、身体の大きさと力を使って、子どもに攻撃的な態度をとって、言うこときかせるしかできません」じゃなくて子どもに言うこと聞かせるんじゃなくて…

強制「ごめんね」強制「いいよ」 それ大丈夫?それでよかった?それは仲直り?

「B君。A君が最初に使っていたもの取ったらいけないでしょ。返しなさい。早く。よし返したわね。A君泣いてるでしょ。ごめんなさいは?謝って。よし、ちゃんと謝れたね。偉かったね」保育士として働いているほとんどの方が、そうやって保育・教育を受けてきた…

絵本を選ぶ 3歳児と絵本

http://miyamo224.com/%e7%b5%b5%e6%9c%ac%e3%82%92%e9%81%b8%e3%81%b6%e3%80%80%ef%bc%93%e6%ad%b3%e5%85%90%e3%81%a8%e7%b5%b5%e6%9c%ac/

絵本を選ぶ 1歳児と絵本

http://miyamo224.com/%e7%b5%b5%e6%9c%ac%e3%82%92%e9%81%b8%e3%81%b6%e3%80%80%ef%bc%91%e6%ad%b3%e5%85%90%e3%81%a8%e7%b5%b5%e6%9c%ac/

絵本を選ぶ 2歳児と絵本

http://miyamo224.com/%e7%b5%b5%e6%9c%ac%e3%82%92%e9%81%b8%e3%81%b6%e3%80%80%ef%bc%92%e6%ad%b3%e5%85%90%e3%81%a8%e7%b5%b5%e6%9c%ac/

「××先生、〇〇ちゃんが、□□してますー」「えー何でかなー。おかしいなー」これって、子ども相手に数的優位作ってんのかな?

こんなこと言う保育士さんは、いなくなってきているはずです。でも、こないだ公園にあそびにきていた保育園の子どもたちに、保育士が4人で言ってました。しかも、何度もなんども。そんな保育を見せられ続けた、新しい保育士は、そんな保育をしていくように…

ごっこあそびを楽しめる子どもと大人が考えるべきこと

〇〇ごっこあそびを楽しむことができる子ども、そして大人の関わり方の大切さを考えてみませんか。子どもたちが自分以外の人や、物、キャラクターになりきったり、現実ではありえないような世界の中であそぼうとしたり、身近な社会の空間を作って、それを演…

時代が変わると人も変わる 

進化していくために、必要な物をしっかり取り入れて、不要になったものを削除しながら、大切な物を守っていくことができるか。 https://miyamo224.com/%e6%99%82%e4%bb%a3%e3%81%8c%e5%a4%89%e3%82%8f%e3%82%8b%e3%81%a8%e4%ba%ba%e3%82%82%e5%a4%89%e3%82%8…

道草を楽しむ 子どもと楽しむ散歩の時間 その2

子どもの散歩を見守る大人。になれるよう努力しているmiyamoです。子どもの目は歩くたびに「なにかおもしろいものないかな」と動いています。それに向かって走り出す子もいれば、ゆっくり近づいていく子もいる、距離をとるために足を止める子もいますね。全…

こんな保育士がいるのは嫌 でも実際どうですか?

http://miyamo224.com/%e3%81%93%e3%82%93%e3%81%aa%e4%bf%9d%e8%82%b2%e5%a3%ab%e3%81%8c%e3%81%84%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%af%e5%ab%8c%e3%80%80%e3%81%a7%e3%82%82%e5%ae%9f%e9%9a%9b%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%a7%e3%81%99%e3%81%8b/

道草を楽しむ 子どもと楽しむ散歩の時間

子どもたちに散歩と言って行っている活動が、いつの間にか移動になっていて、いつの間にか、軍の隊列歩行みたいになってませんか?できるだけ、子どもが、主体的に散歩できるようにするためには、大人が無駄に口を挟まないことが必要。子どもの散歩を見守る…

できること・できないこと あわてないでいい

できることが増えるのと一緒に、できないことも見えてくるのが成長です。できること・できないこと、どんな思いで見てますか?大事なのは、できることを増やすじゃなくて、できないことを繰り返せる心を作ること。 http://miyamo224.com/%e3%81%a7%e3%81%8d%…

主体的なあそび 散歩 保育士ができること

主体的な姿を育てていくために、子どもたちのあそびのなかから、その姿を見つけていく事が大切になってきます。 集団の中で主体的な姿を見つけるのは難しいですが、毎日子どもたちと寄り添いっている保育士ならではの視点を持つことができると、子どもたちの…

自発的な姿を育てていける関わり これからの保育士の姿

子どもが自発的な姿を見せれる環境をつくるのはとっても簡単です。それは、子どもが自由に過ごせる時間があること。そうじゃない時は子どもたちはその保育園の雰囲気に押しつぶされながら、保育士の言動1つ1つに敏感に反応し、その保育士が作った、自称「…

これから育って行く子どもに求められている自主性・主体性・自発性が必要な理由。 人生を楽しむために必要な関わり?

大人になって、急に「自主的に」とか「主体的に考えてみなさい」「自発的にできないのか」と言われてできるようになることは、ありません。小さな子どもの時に過ごした大人の関わり方と、その子の過ごした環境によって育っていくのです。これまで、100人…

自主的な姿を育てていける関わり これからの保育士の姿

子どもが「こうしよう」「こうしておこう」と自分で判断できることが自主的な姿のポイントです。「こうしなさい」「あーしなさい」では子どもの自主性は育ちません。そして、自主性を育てるためには、その子にそって必要なこと、するべきことがしっかり決ま…

主体的な姿を育てていける関わり これからの保育士の姿

主体的になれないということは、自分で物事を考えることができないってことです。主体性が育っていけば、自分の個性にあった場所を探すことができるようになってくるだろうし、その場所で自分の能力を伸ばしながら活躍できるはずです。「主体的には育てませ…

机にはのぼりませんと繰り返し言ってませんか? それ、子どもに聞こえてる?

〇〇したらいけません。って言うと、したくなるんです。いけないことは、自分がいけないと気づくことで抑えられる。だから「これ、辞めさせるには」って思った時はもっと、レベルが高いことにチャレンジさせるんです。どんなことをさせるの?その子の育ちを…

子ども神話 誰もこの子を育てたことないのに決めつけないで

子ども神話という、子どもを育てるための決めつけが、子どもを育てるたくさんの家庭にご迷惑をかけているようです。神話は神話です。いい神もわるい神もいるんじゃないですか?この子育て神話を作った人は、その時に関わっていた人たちの情報から統計をとっ…

この子私の事好きみたい

http://miyamo224.com/%e3%81%93%e3%81%ae%e5%ad%90%e7%a7%81%e3%81%ae%e4%ba%8b%e5%a5%bd%e3%81%8d%e3%81%bf%e3%81%9f%e3%81%84/

絵本で子どもが育とうとする 大切なのは子どもと大人が絵本の中に入れるか 

たくさん作られている絵本には1冊1冊にしっかり意味があります。0歳の子どもに、30ページもあるストーリー性の濃い絵本を読んでも「う?」と思ってるだけじゃないでしょうか?どんなにいい絵本でも、その内容を理解できる年齢の子どもに読まないと、作…

好きな物を描かせてやろうよ 子どものお絵かき

「空は何色だったかなー」「海は何色?」「その日は太陽が出てなかった?」「ここには、誰かいなかった?」「同じ色ばっかりだから、違う色も使って見たら?」「もっと大きく描いてみたら?」僕みたいな絵を描くことは好きだけど、人の絵を評価するなんてこ…

いい子を育てるより、いい大人に育つ 

いい子ってなんですかね?口癖のようにいってるひともいますね。催眠術ですか?大人にとっていい子って、都合のいい子ですか?その子がいい子って言われるたびにつらい思いをしているとしたら?その子がいい子でいられなくなった時に、その子はどうなってし…

うちの子 元気すぎて困ってます 何かないかな親子でできる身体を使った楽しいあそび

ずっと動いてる。ずっと走ってる。止まらない。そんな子もいれば、全然動かない、ゴロゴロしてるって子もいます。でも、子どもは、育つためにその行動をとっています。でも、せっかく動くなら、ちゃんと身体が育つあそびをしてほしい。動きたくなるようなあ…

音楽で子どもが育つ 子どもが音を楽しむことの大切さ 

子どもたちはどんな音楽の楽しみ方をしていますか?音楽が教えてくれることってなんですか?子どもに嫌な音楽を押し付けていませんか?大事なのは子どもが音を楽しむことです。大きな声で歌っている子に「もうちょっと綺麗な声で」なんて言ったらいけません…

子どもが物を作ることを楽しむために 上手は要らない 必要なのは?

「これからライラックブレステッドローラーを作ってみようか」「え!??」保育士に子どもの作品の上手、下手を決める力はありません。世界の名画を見て、その価値が本当にわかる人は少ないですよね?僕が描いた絵が入っていてもわからないんじゃないかと思…

話しを聞かない子が思っていること 視聴率をとれる保育士に

保育士がよく見つける困ってる子の中に、話しを聞かない子がいるようです。「ちゃんと聞きなさい」とか「今話してるでしょ」とか「聞けないなら」なんて言葉で子どもの耳をスパルタ教育しないでください。子どもの視聴率をばっちりとれる話し手保育士になれ…

砂場に育ててもらった子ども これから学んでいくことを砂場が先に教えてくれていた

そう言えば、体育の時間に話を聞かないで、ずっと砂を触っていたのを思い出しますね。砂場という場所を、好むには理由があったんですよ。そして、その砂場が、深い学びをさせてくれていたんです。自己肯定感高めまくりですね。 http://miyamo224.com/%e7%a0%…